
『ウチナーグチ入門』
生活の中のウチナーグチ 北は九州の南から台湾へ弧状につらなる島々を琉球弧とよんでいます。その中に沖縄諸島、宮古諸島、八重山諸島があり、それ…
沖縄の歴史・文化・自然を紹介した本を刊行する出版社です。
生活の中のウチナーグチ 北は九州の南から台湾へ弧状につらなる島々を琉球弧とよんでいます。その中に沖縄諸島、宮古諸島、八重山諸島があり、それ…
自然という文化 「沖縄の自然歳時記 季節と生きものたち」は、春夏秋冬一年の季節を通じての沖縄の自然、とりわけ動植物を「文化的」視点から紹介…
インターネットの普及に伴い聞かれなくなったことばに「ちょい引き」というものがあります。主に電子辞書のキャッチコピーのひとつで「気が向いたと…
辞書で「由来」ということばを引くと〝物事がいつ、何から起こり、どのようにして現在まで伝えられてきたかということ。また、その起源、歴史、来歴…
●立腹のススメ 宮良長和/著 宮良長和著作集刊行委員会/発行 沖縄タイムス社/発売 四六判 952円+税 昔は、どこにでも怖いオジイがいた…
●潮を開く舟サバニ-舟大工・新城康弘の世界- 安本千夏著・南山舎刊 四六判 1650円+税 良い本に出会えたときの喜びは、何ものにも勝るも…
●沖縄のゴミをなくす本 エフエム沖縄+沖縄のゴミど~するべきか考える会編 (株)エフエム沖縄発行 定価1200円(税別) 私は喫煙家である…
●沖縄のうわさ話 「沖縄のうわさ話」ウエブサイト 管理人tommy編 ボーダーインク刊 四六判 定価1500円+税 根っからのアナログ人…