
NACS-J自然観察指導員講習会・大分
日本自然保護協会(NACS-J)の指導員の養成講座は年10数回日本各地で開催される。今年は大分でも開かれた。で、弾みで野外指導実習の講師と…
沖縄の歴史・文化・自然を紹介した本を刊行する出版社です。
日本自然保護協会(NACS-J)の指導員の養成講座は年10数回日本各地で開催される。今年は大分でも開かれた。で、弾みで野外指導実習の講師と…
今年も東大分小学校の3年生と自然観察会を行う。何年も同じ小学校で観察会をやっているとその学校のカラーが見えてくるから面白い。東大分小学校は…
海岸の自然環境・生物多様性保全のための基礎データを得るために全国的に海岸植物群落調査が始まった。大分の自然観察指導員のメンバーは手分けして…
台風6号が近づいて、風が強い。時折雨が激しく降る、こんな天気でも誰も中止になると考えずに参加するからすごいと思う「自然ふれあいリーダー研修…
幼稚園から中学生と幅広く混ざった子どもたちとの観察会。「ものがたり文化の会」というグループのメンバーでみんな顔見知りの仲良し同士。母親もた…
「あれはカエルじゃないの?」先日の下判田里山観察会で、川の中に黒いかたまり。近づいて網ですくってみたら、やっぱりカエル。コンクリートの道の…
グリーンインストラクターの講座で知り合った賎川さんは育成クラブの指導員。頼まれて、育成クラブでの観察会。 約束の時間の20分前に小学校に…
自然観察会を開催している指導員のフォローアップ研修会の最終日。実際の観察会に参加したあと、グループに分かれて模擬観察会を行う。 うららか…